2008年 12月 23日
|
▼
About
|
2008年 12月 23日
|
▼
2005年 05月 24日
|
▼
新江ノ島水族館で素敵なニュースが(*^。^*)
「シーウォーカー(Seawalker)」という、ヘルメットとドライスーツから成る装備を身に着けると、 私のように、泳げなくてダイビングもできない人でも、 プールの中でイルカを見られるのだーo(^^o) (o^^o) (o^^)o きゃあきゃあ♪ “身長150cm以上”という条件は何とかぎりぎりクリア。 (^。^;)ほっ ただ、5/21~29までの9日間だけで、当日受付のみで、定員が各回6人。 平日は2回開催とはいえ、12人でしょ。 しかも、土曜にわんこが来るから今週はおでかけしてられないし…。 残念! でも、こういうサービスがほかの水族館とかにも広がっていくかもしれないし、 えのすいでも試験的な実施がうまく行けば、別の日にちでもやってくれるかもしれないしね。 先週の土曜からだから、今までで24人は体験者がいるのか~。 誰かブログに感想書いてないかな(^.^) ■
[PR]
2005年 04月 14日
|
▼
メルマガで興味深い記事を発見。
犬がいないと入居できない?三鷹のペットマンション「K9 Style One」 犬を飼ってもいいマンションじゃなくて。 犬を飼っていないと入居できないマンションなんて、いいな♪ と思って、詳細を見ると、いちばん広くて2LDK。 これって狭いような? DINKS対象? (DINKSって言葉、今も使うのかな) と思ったら、賃貸なのかぁ。 子供が生まれたら引っ越すってことね。 ちなみに ■
[PR]
2005年 03月 22日
|
▼
『ポチたま』のまさお君が行く!コーナーは、全国を旅してペットを紹介していて、
大好きなコーナーなんだけど。 先日のポチたまですんごいカワイイわんこがいた(*^。^*) 飼い主が「新聞!」と言うと玄関から新聞をくわえて取ってきてくれる。 そこまでは普通なんだけど。 飼い主さんが忙しくしていて新聞を受け取らないと、 「ほら!持ってきたヨ!!」 「ほーらー!!ねぇってば!!!」 って感じで一生懸命、飼い主さんに受け取ってもらうために 新聞を押し付けようとするの。 その様子がもうめっちゃめちゃ可愛くて(>_<) 結局、どんなに頑張っても受け取らない飼い主さんに文句を言う! のかと思いきや、すねて新聞に八つ当たり(笑) ビリビリに引き裂いていた(^-^; 可愛いなァ♪ ■
[PR]
2005年 03月 18日
|
▼
どうぶつ奇想天外だったか、違う番組だったか…。
だいぶ前に録画したDVDを見てみたら、アメリカン・ミニチュア・ホース とやらを紹介していた。 すんごい小さい馬なの。 ボルゾイとかアフガンハウンドより小さいかも!? それは言いすぎか。 その小さい馬が、盲導犬ならぬ盲導馬、として活躍が期待されているんだって。 アメリカではもう実際に活動しているのかな? 日本ではどこかの牧場だかで訓練されているらしい。 盲導犬自体、テレビ以外ではあまり見ないんだけど。 街でよく見かけるって人、いる? 盲導犬も盲導馬も、必要としている人のところで活躍して欲しいなー。 ちなみに賢いだけじゃなく、寿命が長い(35年くらい)のも利点らしい。 それと、えさが干し草だからお金もかからないしって。 でも、よく考えたら日本の住宅事情じゃあ、いくら小さくても 馬を飼うのは無理かなー…。 あとねー、これはクイズになっていたんだけど。 馬が一人ぼっちで寂しくないように馬小屋でいっしょに飼っている 動物がいるの。 昔から馬が落ち着くからって飼うのが風習なんだって。 さて、その動物とは?? ■
[PR]
2005年 03月 15日
|
▼
4/8(金)に、品川駅前に『品川プリンス アクアスタジアム』がオープンする。
ステーションの情報で知った。 やっぱりボーダフォンのステーションは役立つなァ。 ステーションがない3Gケータイなんて、いらなーい。 Googleで検索してみたらここにたどり着いた。 エプソンがオフィシャルスポンサーってことなんだけど、施設の正式名称は エプソンって付くのか付かないのか不明。 ステーションにはエプソンと付かない名前で載っていた。 早く行きたいな♪ でも、なんだかんだ言って、八景島シーパラダイスのドルフィン・ファンタジーも まだ行ってないんだよねー(笑) ■
[PR]
2005年 02月 20日
|
▼
アサヒコムに、ペンギン、雄同士3ペア 独の動物園「温かく見守る」という記事があった。
雌が少ないせいかと思って、動物園が雌を増やしてみたんだけど、 雄同士のカップルは離れようとしない、とのこと。 “欧米などの動物園で同性ペアが確認されることは少なくない。” ということなんだけど、初めて聞いたのでびっくり! 今回は雄同士だったけど、雌同士のカップルとかも自然界にあるのかな? 動物園だけに起こる現象なのかな。 不思議だよね。 ■
[PR]
2005年 02月 06日
|
▼
可愛い!
↑こちら(2/3の記事です)で紹介されている、ゲームにさっそく登録してみました。 キットカットのドッグランドというページの中のブリーダーズゲームというもの。 キットカットは好きでよく食べているのだけど、ホームページがこんなに楽しいなんて。 お菓子のホームページって懸賞でもない限り見に行かないけれど、 けっこう凝っているんだな~。 ほかのお菓子のページも行ってみよう♪ ■
[PR]
2005年 02月 06日
|
▼
NHKで「かごしま熱風録」という番組を録画した。
最初、「なんでこんなの録画したんだろ?」と思ったら、 番組欄には↑上のように書いてあったのだった。 でも、思ったより暗い話じゃなくてよかった。 鹿児島県鹿屋市にある鹿屋農業高校の“福祉動物部”の話。 3年前に創部された新しい部らしい。 部には6頭の犬がいて、盲導犬の訓練をしたり、 施設にPR活動をしに行ったりするんだって。 部員は、獣医や訓練士になることを目指しているのだ~(^o^) それにしても、全国の捨て犬は年間22万頭。 1日に600頭の命が消えているとのこと。 部活の担当の先生は、生徒が巣立って行って、 社会に捨て犬をなくす雰囲気というか、そういうのが 広がっていって欲しい、みたいなことを言っていた。 本当、こういう活動が全国の学校に広がって、 PR活動も義務教育の間にすべての子供たちが体験できたら、 その子たちは犬を捨てるようなことはしないだろうし。 いい番組だったよー(*^_^*) ■
[PR]
2005年 01月 17日
|
▼
部屋が片付いてから…と先延ばしになっている犬探し。
でも、それだと全然、迎え入れられないので(^^ゞ 片付けと同時に犬を飼うための知識を仕入れよう、と何冊か本を借りた。 日本にはとにかく捨てられた犬がたくさんいるので、 ペットショップからは買わないつもり。 里親募集の掲示板なんかを見ようと思ったんだけど。 本によると「親を見ろ。兄弟を見ろ」とある。 子犬の性格を知るために必要なんだって。 犬種ごとの特徴というのもきちんと把握しておくのは当然として、 やっぱりその中でもその子その子によって性格が違うから。 まあ、こういうのは犬を飼っている人には常識なんだろうけど、 「なるほどねぇ~」とうなる私。 あと、捨てられた犬で雑種だったりすると、親の犬種がわからないと、 マンションで飼うのは確かに心配なんだよね。 実は大型犬の血が入っていた!! なんてことになったら、 小型犬しか飼えないマンションの規約に違反してしまうしなァ。 それに捨てられた犬は、心に傷を負っているから、 初めて飼育するのは難しいらしい。 いちばんいいのはブリーダーの元で兄弟犬と育ったわんこだそうだけど。 うーん…。 捨て犬を救うという夢は無謀なのかなー。 ■
[PR]
|
ライフログ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||